大山奈々子
大山奈々子大山奈々子

神奈川県社会福祉協議会を訪ねる

ブログコメント94

昨年1年間で109件だった緊急小口資金の申請数が、コロナ危機のもと、3か月で3万件と件数だけで見ても300倍超の事務量となっています。職を失い、または収入が激減し、なんとか暮らしを維持する資金を借りたい…国が作った特例貸付制度は以下のようになっています。

コロナの特例貸付です。詳しい申請の仕方などは厚労省のこちらの動画をご覧ください。

生活福祉資金に関しては厚労省の通達で運営主体は都道府県社協とされています。

この手続きが神奈川県は遅いという声がネットにあふれ、私たちは県社協と連携している県の生活援護課に話を聞いて、振り込みの見通しなどお伝えしています。当初2から3週間で貸付決定と見込まれていたものが、2か月以上かかる事態になっており、これでは緊急ではない!と悲鳴があがっているのです。

(神奈川県社会福祉協議会は行政組織ではなく、民間社会福祉法人です。全国・都道府県・市区町村の社協それぞれに個別の法人で、地域の住民や社会福祉事業者が加盟する会員組織だということです。運営費が行政補助なのでよく行政機関と勘違いされるそうです。)

当初、受け付けは市区町村社協だけだったのを、ろうきんや郵便局にまで依頼して窓口を増やし、県から社協に毎日10人を派遣して、銀行から振り込みの機械を借りてきて改善を図っても、遅いと。最近やっと緊急小口が落ち着き、総合支援資金が少し早く交付決定ができるようになったといわれています。

私がコロナ危機でいつもは接点がなかった県社協を意識したのは、相模原市議から「相模原市民から貸付の決定が遅すぎる」どうなっているのか調べてほしいといわれたのが皮切りでした。

4月当初、生活苦のご相談を受けていた方が緊急小口を申請にいくと印鑑証明が必要を言われ、それをとるための収入印紙を買うお金がないと。結局生活保護の利用に繋げましたが、人の窮状にこの対応は歯がゆく感じていました、そして間もなく国の方で緊急小口の申請に要する書類を簡略化していたにも関わらず、窓口まで届いていなかったことが判明しました。

さらにその後は総合支援資金の方を待つ人たちからメールやTwitterを通じ、「このままでは子どもを施設に預けなければ…」というシングルマザーの方の声、「もう心が折れそうだ」という若者の声、「100回も電話かけてもつながらない」「何日に入るといわれて朝10:00に通帳見てもはいっていない!午後に入った!」と本当に悲鳴とはこういうことをいうのだと。

★県職員の体制強化は予算委員会でも求めましたが、社協さんはどうなんだろうと、石田議員と君嶋議員で横浜の沢渡公園のそばにある、県社協を視察させていただきました。

忙しい中お話をうかがわせていただきました。激増した申請に対応するため苦慮されている状況、日常業務をこなしながらの難しさなど遅れの要因が明らかになりました。毎日罵声を浴びせられながらやってますよと苦笑されていました。この建物までこられて怒鳴っていかれた方もいらっしゃいました。

それだけ苦境に陥っておられるんだということも重々承知で。

・7月15日現在 緊急小口の申請が35123件決定が34838件 総合支援資金は11708件中、決定が5240件

・貸付担当は本来9名のところ、他の課、県庁、派遣2社の応援を受けて合計47人で当たる。7月から派遣が入った。他の課からの応援は兼務になる。人が変わると効率が落ちる。県職員は連休中も来てくれていた。土日は派遣職員は帰ってもらうが一部は残ってこなしている。

・緊急小口は決定から2,3日になった元の表と振込口座の確認など1週間以上かかる。

・総合支援資金も決定したら2.3日で送るが、決定は額も25万。60万と大きく慎重にやらなければ。すでに400万もの借金がある人、住宅ローンや車のローンを抱え元の借金を返すための借金で暮らしをたてなおせるのか。世帯単位の貸付なのに家族で申請している例も。しかし、不支給率は1%にも満たない。

・生活福祉資金システム端末が当初の担当人数分しかなく全国に網をかけて他の県で借りていないかなどチェックするシステム、PCの台数を増やして対応。

・振り込みが決まっても口座不能で銀行に受け付けてもらえないことがある。カタカナかアルファベットかわからないなど。

・国が我々に情報が来る前に情報を出してきて、(あ、これが印鑑証明いらなくなっても、区の窓口が知らなかったことも一つだなと。)例えば返済時に減収が続いていれば非課税世帯は償還免除されるがこれなども国から詳細な説明がない。

・3月の補正でもらっているお金は今支出しているものと同額だ。受ければ受けるほど赤字になる。

■今後の課題は、またこういうことが起きた時、本来の受託事業ができなくて県社協も厳しい。丁寧に対応しようと思うと人が少ない。乳幼児の訪問相談をストップしているし、介護支援専門員の研修もできない。

こういう融資はやり方を再考しなければならないのではないか

■私たちからは、不支給決定がされたその先を心配してうかがいましたが、市区町村社協で生活困窮の相談に応じることができると知りました。生活保護制度を利用していくなど。

■「生活を立て直すのは我々の矜持」という頼もしい言葉を伺いました。貸付も本来は丁寧に面接をしたうえで支援探りながら行うのに、ただただ貸し付けるとう受託事業に、本来の福祉事業を抑制しながら当たらざるを得ない苦悩がうかがえました。

ありがとうございました。


コメント

  1. 高部桂子より

    お疲れさまでした。
    社協の事情も分かりますが、業務効率が悪すぎるのが大きな一因です。そもそも厚労省の通達を把握していなかったり、分かっていても貸し渋ったりするのがいけないのだと思います。
    緊急事態では、残業したり、休日出勤してこなしたりするのが当たり前だ思います。
    もっと親身になって、県民の逼迫した困窮状態を理解しなければいけないのではないでしょうか。

    • 大山奈々子より

      高部さん

      私の文章でうまくお伝え出来ませんが、作業効率の問題かどうかは今後も検証が必要だと思います。

      コロナ禍において、厚労省に限らず、文科省、経産省、国交省…どの省庁からも山のような通達がだされており、その一つ一つを丁寧に把握し、最前線まで届けるのは容易ではなく、社協に限らずあらゆる現場でその課題は噴出しました。緊急事態なのである程度の混乱はやむなしですが、それでも今後どういう体制にすれば迅速的確な事務が行えるか、今回の社協訪問もそういう問題意識のもとで行いました。各分野で業務にあたる組織がそれぞれに顧み、政治の場面で応援しなければいけないなと感じています。

      親身になって、というところは私はその思いは少なくともお話しくださった幹部の方からはひしひしと感じました。

      • 小倉より

        小倉と申します。
        いつも県民のためにご尽力いただきありがとうございます。
        総合支援金について某掲示板にて下記のような書き込みを見ました。
        心配なのでコメントさせていただきました。
        こういう声が神奈川県には他県に比べると多数あがっているこの現状をわかっていただければと思います。

        「6/23日に申請しました。遅くても7月末には振り込まれるだろうと思っていましたが甘かったようですね。
        所持金230円。朝一社協に電話して対応策を聞いてみたいと思います。回答によっては首を吊る覚悟です。」

      • 大山奈々子より

        小倉さん

        私にもSNSからいろいろなの類似の声が寄せられます。本当にじりじりすることだと
        思います。社協につながれば今月中に審査が決定し2,3日で振込となる見通しが告げられるはずです。

  2. 鈴木より

    お忙しい所、情報提供ありがとうございます。他県は3週間にも関わらず神奈川は2ヶ月とは異常な遅さで各種SNSでも悲痛な声を目にします。今回、伺った内容は改善後5倍に増員した上で現状の2ヶ月係ると言う事なのでしょうか?今まで2ヶ月と言われていた全国一の遅さが増員、改善され他県同様3週間から1ヶ月へ現状より短縮されるとの事でしょうか?いくら増員、改善しても短縮されなければ意味がありません。ご回答宜しくお願いします。

    • 斉藤より

      総合支援資金延長を申込みしました。社協に電話しても審査に落ちたか、振込みはいつかきいても教えてもらえませんでした。横浜市です。他県だと、丁寧に振込み教えてくれる県もあります。横浜市は教えてもらえないのでしょうか?毎日審査に落ちてないか不安です。よろしくお願いいたします。

      • 大山奈々子より

        斉藤さん

        コメントありがとうございます。
        申し込み受け付けはいつでしょうか。お問い合わせは県社協にされましたか?
        横浜市の各区社協が受けて県社協が審査することに
        なります。最近、ここでやり取りしていない分をふくめて、
        県社協に電話してもつながらない、とても長期間の返答しかない
        との声が寄せられます、

        念のために長い期間を答える傾向があるとは思うものの、
        延長への切り替えのシステム変更に時間がとられてなかなか
        対応に時間がかかっているとは聞いています。
        県社協受け付けから二か月くらいかかっている実態があります。
        また、他で貸付をうけていたら審査に時間がかかる事情もあるようです。
        受け付けられなかったら不受理の通知がくるのでわかることになっていますが
        心配ですよね。
        念のため申請日など明確にして県社協にお問い合わせください。
        どうしてもつながらなければ詳細な情報を教えてください。
        このコメントは非公開のままにできますので。

  3. 大山奈々子より

    鈴木さん

    本文の中には書いていませんが、緊急小口と申請が重なった時期は本当に大変だったようですが、今はそちらが落ち着きを見せて総合支援資金は早くなっているのは、懇談の中でも語られたし、相談者の皆さんの反応を見てもそうです。どのくらい短縮できるのかはわかりませんが。

  4. たかはしより

    情報提供ありがとうございます。担当課からの目安を我々に伝えて頂けただけで感謝しています。
    行政機関と似て異なる社協との接触を県議会議員の方が
    して頂いたことにも感謝です。
    あまり議員の方々が着目したがらない事柄で
    尚かつ訪問までして頂いことを忘れません。

    • 大山奈々子より

      たかはしさん

      ありがとうございます。何事も現場に行かないと分からないことがあるものだなと今回も勉強になりました。

  5. より

    はじめまして
    m(_ _)m

    総合支援資金についてですが5月末に地元で手続きをして県の協議会に到着が恐らく6月1日ですが8月6日になった今でも振り込まれず

    SNSで神奈川県の対応の異常な遅さを知っていたのと大体の振り込みの日を教えて頂けるとのことで心配になり7月下旬に県の協議会に電話
    「審査も終わっていて8月5日前後です」と言われ安心したものの期待と不安もあり8月4日に確認の電話
    案の定「審査なら終わっているが前回に言われた5日に間に合わないので少し待ってもらいたい」とのことだったので「今の段階だと何日に振り込まれそうなのか」と聞くと「決まっていない」と言われたので「いつ頃はっきりするのか」と聞いたら2〜3日後はっきりしてると言われたので8月6日である今日の午後に電話
    進行状況を聞いた所まさかの「審査すら終わっていないし着金日も分からない」「そもそも着金日等の情報も確定していたとしても教えないことになっております」
    電話に出た職員によって対応の差が激しすぎ
    言っていることも2転3転
    こう言っておけばクレームも言わずに電話を切ってくれるだろう的その場しのぎの対応と言わざるを得ない
    もう怒りを通り越して呆れるしかないのですが到着して65日以上も経過してるのに審査すら終わってないことってあるのでしょうか
    SNSで見ると1か月半くらいで早めに振り込まれている方もいたり今回の対応で社会福祉協議会って適当なんだなって不信感が凄いです

    • 大山奈々子より

      春さん

      本当に対応に差がありすぎますね…。
      この点については、社協さんと懇談したときから、求めていました。

      確実な情報をと思われるせいか、ずいぶん遠い見通しを言われることがあるようですが、今日か明日かと時間単位で待ちわびている方にはできるだけタイトな情報をお知らせくださいと、要望はしてあるのですが。この様子では改善されていないですね。

      県にどれほど権限があるかわかりませんが、担当課にお願いしてみます。じりじりするでしょうが、お待ちください。

  6. たかはしより

    総合支援貸付金無事入金されました。
    大山議員の情報発信、訪問等ありがとうございました。
    社協相手に行政指導というわけにいかなかっと思いますが
    状況の目安助かりました。入金され安心して喉元過ぎれば〜で無しに今回のコロナでの共産党さんの国民への細やかな働き掛けへの感謝の気持ちわすれません。
    感謝の気持ちは選挙で返します!

    • 大山奈々子より

      たかはしさん

      ご無事の入金おめでとうございます。
      本当に多くの方が待ち遠しい思いをされました。
      国が社協にゆだねてしまうこのやり方は何らかの改善が
      なされなければならないとおもっています。

      なかなか実態をつかむことも難しいですが、極力耳を澄まして
      皆さんの声をキャッチできるよう、改善できるよう
      努力してまいります。

  7. 鈴木より

    総合支援資金
    八月以降に申請をした者は延長出来ないというのは可笑しいと思います。
    九月が締め切りとしているのだから八月、九月に申請を始めた人も延長を出来る様にするべきです!
    不公平が過ぎます!
    出来るだけ頼らないよう努力してそれでも駄目だから助けて貰おうとしているのに、高圧的に対応する人や貸し渋りが散見されるように思います。
    まだまだコロナの状況は改善になんて向かっていませんよ。
    働きたくても働けない人、生活に困窮している人沢山いらっしゃいます、どうかこの文章をお読みになって県民の力になるような事をして下さること願います。

    • 大山奈々子より

      鈴木様

      情報提供ありがとうございます。事実確認をして対応を考えたいと思います。

      • 大山奈々子より

        鈴木様

        所管課に聞きました。
        8月9月10月の申し込みだと延長ができないので、7.8.9ではいかがかと勧めているが、その方はどちらでしょうかと。切り替えることも可能のようですが…

      • 鈴木より

        返信ありがとうございます。
        ご相談をさせて頂いたのは7月の終わり頃でした。
        必要書類を送っていただいて揃えて送り返して確認していただいて、県の協議会に届いたのは8月6日と伺いました。
        8.9.10だと延長出来ないから切り替えるなんてそのようなお話は一切なかったです。
        福祉協議会に相談すれば今からでも変えて下さるということなんでしょうか。

  8. ヨシダです。より

    大山さん(先生と呼ばれるのNGとWEBで見かけたので、控えますね)
    以前、小口や総合支援資金について親身に対応していただきました、吉田です。大山さんのメアド消えてしまったので、こちらに失礼します。大山さんに相談してから、日数経過しましたが、私の状況はまた不安な日々を過ごしましたが、社協から支援資金の延長の書類が8/8到着しました。翌日返信したところ、横浜社協8/12受付印あり書類→8/20自立支援決定の書類到着
    Twitter情報をみると、また1ヶ月から2ヶ月待ちとの情報がでてきたので不安になり、審査通った場合、9/20入金ですか?と問い合わせしました。すると、やはり前回同様1ヶ月半から2ヶ月お待ちいただいてしまうかも…との返答。大山さんが色々動いて増員して頂きましたが、まだまだ状況は変わってません…とにかく現状お伝えしたく、お知らせさせていただきました。残念です。

  9. 大山奈々子より

    ヨシダさま

    それはまた大変な状況ですね。何か事情があってのことか、最近はだいぶん時間が短縮されたと聞いていましたが…。
    情報をありがとうございます。

  10. 大山奈々子より

    鈴木様

    生活援護課に確認しています。私の名前を出していただいて結構なので、県の社協に聞いてみてください。

  11. ザックより

    大山さん

    こういった内容に県議会の方が触れている、というだけで非常に心が軽くなりました。ありがとうございます。

    上記のコメント、ヨシダさまと同じ状況で総合支援資金の延長申請をした後、区の福祉保健センターからは自立相談支援機関から支援開始の知らせが8月中旬の時点で到着しているにも関わらず、先ほど県社協に問い合わせたところ審査の状況及び振込に関しては1ヶ月半から2ヶ月以上待ってもらうしかない、の一点張りでした。

    また申込書類が住まいの市区町村から8月中旬に発送が済んでいることが確認できている状況をもってしても、県社協への書類到着状況さえ確認してもらえず、何も教えていただけない状態でどんな感情で何を待てばいいのか、生活が困窮している状態で申し込んだのに問い合わせても何もわからない、その現状をWebサイトに断りの一文すら掲載しない状態は異常だと思います。それが事前に何かで確認できれば少なくとも何名かは問い合わせ前に理解して一歩立ち止まることはできると思います。
    貸付を受けられるかどうかすらわからず入金を待つ、というのは日々ただただ精神的に追い詰められるだけです。

    なぜ遅れているかという側面では未だに社会福祉協議会内で全て紙媒体で受理、管理していることにより即座に問い合わせた人の審査状況や書類の到着状況が確認できないことも大きな要因の一つだと思います。6月末から7月末までの間に問い合わせた時と同様の理由で回答できないと聞かされてこの期間で何も変わらなかった、変えられなかったのだと愕然としました。

    初回に申し込んだ際も5月末に申し込んで7月下旬にこちらから何度も問い合わせてようやく振込日が知らさせた状態、入金日の午後15時ギリギリ、6,7月分がまとめて2ヶ月分振り込まれていました。(これ自体も他の自治体ではケースとしては稀で、異常だと思いました)
    5月当初に区の窓口担当者に問い合わせた際に聞いていた1ヶ月前後で審査振込、という言葉がまさかその倍以上かかるとは思ってもみなかったので、何も信用できない状態の中、どう生活を立て直すべきか、そもそも消費者金融などが利用できない状況でこの総合支援資金の審査結果を待つべきなのかどうかも疑わしい状態です。(他のコメントでも書かれていましたが、この状況下だと、私も首をつってもおかしくないと本当に思います。)

    県社協にも色々と都合があるとは思いますが、先ほど厚労省の緊急小口、総合支援資金専用のコールセンターにも何か変化があればと思い現状をお伝えしました。
    何か力になっていただけるのであれば、厚労省にこの異常な状況を伝えること、恐らく国や神奈川県が想定しているより私と同様に暗闇の中でただ時間が過ぎ、助けてもらえるかどうかの回答を待っている人が神奈川県に多数いる現状を広め状況を少しでも改善していただきたく、本当に、本当にお願いします。

    • 大山奈々子より

      ザックさま

      本当に胸に迫る現実、お教えいただきありがとうございます。
      おっしゃる通りいろいろな意味で、困窮している申請者に寄り添う姿勢が欠けているのは確かです。私たちも県社協や県の生活援護課に改善を求めて入るのですが、なかなか改善ができず申し訳ありません。
      再度求めて行きたいと思います。

      あと、素晴らしいと思ったのが厚労省への訴えです。国民から遠い機関に対して国民がおかれた状況のリアルをお伝えするのは議員の役割でもありますが、当事者から意見を届けていただくと強いと思います。
      それが効いたかどうか少し国の方で延長の検討がされているという話を聞きました。様子を見てください。また、何かありましたら、ご連絡ください。

  12. 鈴木より

    大山さんが仰る通り昨日電話をしました。
    八月に申請した者は切り替えは行わないとのことでした、尚且つ七月に相談していても郵送の時間が関わってもその点は加味しないとのことです。
    更に八月に申請したのはそれ以前は困窮していなかったからと言われました、そんな事言われるとは思いもせずとても心が痛くなりました。
    議員さんに相談している旨をお話ししましたが、だから何かという雰囲気を感じてしまいました。
    兎に角、考慮はしない、延長も切り替えもしないとのことです、とても残念でなりません。

  13. 望月より

    総合支援金は前よりは早くなっているとの事ですが、私は7/30に申し込みをしましたが今日現在まだのようです。

    • 大山奈々子より

      望月様

      コメントありがとうございます。じりじりされていることとお察しします。
      総合支援資金は以前よりは早くなったというもののやはりお待たせしているようです。
      生活福祉資金の課題については先日君嶋議員がとりあげましたので、こちらよりご確認ください。県として支援してきたことが答弁されています。しかし実際にこれほどお待たせするのは問題なので検証が必要だと考えています。もうしばらく頑張ってください。
      http://www.jcp-kanagawa.com/archives/4406

  14. より

    はじめまして。
    7月に申し込み県社には到着確認済みですが先月、問い合わせたら9月になってしまうかもしれないと言われ先日、問い合わせたら今は振り込み一ヶ月半から二ヶ月弱と回答され、それでは二ヶ月以上経っていれば否決なのか聞いてもお手紙が行きます、と言われるだけで何にも分からない状況です。電話対応は上から目線ですし遅れている謝罪も説明もなく、このまま待つしかないのでしょう?申請時はシフトが削られながらも職はありましたが今現在は無職になってしまい困っているから問い合わせ次第です、

  15. やすより

    こんにちは、総合支援資金延長自立支援の申請しました。でも申請書をダウンロード出来無いため社協に電話して、申請書を送って下さいと言ったところ断られ窓口に来て下さいと言われました。私達の市は郵送での申請はできないです。自立支援も受けてそれから社協の窓口で受付てもらいました。自立支援は、必ず受けるので有れば審査も、時間掛からないと思うのですが9月3日に延長申請しました。社協の方に審査は11月過ぎるとおもいます。と言われました。時間掛かり過ぎですね。まだコロナでクラスターも出てる時だったのですが窓口と言われたときには役所の方は密になっても、別に気にならずなんでしょうか?それと休業支援金の申請も1ヶ月たちますが決定通知が来ません2週間と聞いてましたがこちらも凄く遅いです。

  16. より

    内容拝見させていただきましたが、なぜ、近隣都県とここまで差があるのかがわからないです。
    現在延長申請していますが、また2ヶ月はかかると言われております。
    一切教訓が活かされていないようにも見えますがいかがでしょうか

    • 大山奈々子より

      森さんそしてここからコメントをくださっているみなさん

      おっしゃる通りです。
      ここにご紹介していない方々からも連日お声をいただいています。

      ・まず県社協に電話がつながらない
      ・やっとつながっても一切見通しを教えてもらえない。
      ・さらには不承認になっているのに通知がきていない

      抜本的に体制を見直さないといけない状況です。
      県議団につながった方には何らか情報をお渡しすることが
      できることもあるのですが、苦しい気持ちで待ち続ける方が
      いらっしゃるかと思うと、心配でなりません。
      セーフティネットがセーフティネットとして機能
      するためにどうすればいいのか検証する時間が今
      ないという状況です。
      私たちも大変な課題だと思っています。

  17. 地疋周平より

    お疲れ様です。結果通知きました。不承認通知来てしまいました…。これは明らかにおかしいです。コロナで働けないので困ってるのに…。神奈川県はこんな人を救わないのですか?国民を助けない政府ですか?遅い、不承認、全く貸すつもりないじゃないですか?大山どうしたらいいですか?自分の病気も治りません。悪化します。助けてください。
    座間市議会議員の星野さんと連絡してます。

  18. ゆうやより

    2月24日に平塚市で総合支援金の申請をして
    昨日電話で確認したらまだ、いちおう審査中と
    言われたのですが、いちおうって言うことは何らかの
    回答が出ているのかとも思われます。
    神奈川は今現在も審査中に1ヶ月以上かかるのですか?
    いま失業でものすごい困っており1日でも早く支援金を
    受け取りたい状態です

  19. ゆーより

    総合支援金延長1回目で先月10に神奈川県福祉協会着で
    審査開始されたのですが未だに結果わかりません。
    ネットの掲示板を見ると同時期申請で結果出た方も
    いるようです。
    どうにか結果早くわかる方法有りません?
    今月家賃の支払いなどで早急に総合支援金お借りしないと
    困るので助けてほしいです

    • 大山奈々子より

      ゆーさん

      個別にメールさせていただきます。
      メールをご覧ください。
      と思いましたが、ここにメールが記されていないのでご連絡の方法がありません。
      公開しませんのでメールをコメント欄にかいてくださいますか。

  20. ゆうより

    お世話になります。
    総合支援資金延長審査待ちです。
    4月29日社協着確認済みで6月11日現在振り込みナシ審査中とのことでいったいどうなってるんでしょうか?
    家賃支払い光熱費支払い大変困っています。
    結局国は頼りにならないんでしょうか?
    お忙しいところ恐れ入りますがご回答お願いします

    • 大山奈々子より

      ゆうさん
      お返事遅れてごめんなさい。メールの方に返信しました。ご覧ください。

  21. あるくより

    こんにちは、検索してたどり着きました。
    当方5/26に平塚市の担当窓口で緊急小口資金の申請をしたのですが、6/17現在なんの連絡もなく、そして入金もありません。
    神奈川県は昨年から「遅い」のですね。
    緊急という言葉の意味を理解していないのでしょうか?
    家賃等生活費がもうそこを突きそうです・・・

    • 大山奈々子より

      あるくさん
      コメントに書かれたアドレスをコピペして返信しましたが届きません。遅くなってすみません。こちらのコメント欄にご本名とご住所を教えてください。非公開にしておきますから。
      確かに支給が遅いので個別確認に応じてもらえると思います。あるいはメールアドレスを再度ご確認ください。

  22. たかより

    総合支援資金(初回)を郵送で申込みしました。
    6/9緊急小口資金の振込みあり。
    6/13ポスト投函
    6/14相模原社協に到着
    6/15神奈川県社協に到着
    ネットでは自分より後に申込みしている人が振込みがあったと書き込みがありました。神奈川県社協に電話しましたが審査中と言われました。
    なんでこんなに時間がかかるのですか?
    相模原市

    • 大山奈々子より

      たかさん
      メールに返信しましたのでご覧ください。

  23. みさより

    8月18日にポストに緊急小口資金の申請を出しましたが、1ヶ月かかると言われ、総合支援金もその2日後に出したら
    それは2ヶ月かかると言われました。
    そもそも自分は当てはまらないと思い申請を出すのが遅れてしまい、凄く悔やんでます。私はシングルマザー ですが
    ボーナスがなくなり、光熱費も、他の支払い、また、9月17日の息子の学費も間に合わないかと思うと寝れません。
    緊急小口資金なのにそんなにかかるなんて、全然緊急じゃないですよね。。

    • 大山奈々子より

      みささん

      そうでしたか…いったんは緊急小口もスピードが早くなったんですが…、待ち遠しいことですね。担当のみなさんもがんばっておられるのですが、通常業務に加えてこの業務なので、それもコロナが長引いて件数が積み重なりますしね…それでも申請されたことはよかったです。すみませんが待ってみてください。

      一か月過ぎてまだならまたここにご連絡ください。

  24. あるくより

    大山様、先日はお世話になりました。
    私の後にも書き込みがあるということは、相変わらずのようですね。
    再貸付の申請を8月中旬にしたのですが、審査結果の通知(平塚なのですが)がまだ来ません。
    ネットで検索すると自治体(の社協?)によって通知の有無があるとかないとか。
    全国同一の基準というものはあるのでしょうか?

    • 大山奈々子より

      あるくさん

      全国統一の基準…神奈川県は当然通知されると思っていましたが、確認しますね。
      都道府県社協によって多少の違いはあると思いますが。
      神奈川県では総合支援資金の不支給の理由は、求めがあれば開示するよう改善してくれたんですよ。
      これは他県に先駆けた改善でした。
      再申請の通知については調べますね。

  25. アオより

    大山さん
    初めまして、緊急小口資金・総合支援資金を
    去年末に申請しまして、1月末に緊急小口資金は
    入金されました。総合支援資金はいつになったら
    入金されるのか?それとも不承認なのか?
    毎日不安の日々です。神奈川県だけ遅いとネットには書かれていますが?問い合わせしても審査中との一点張りなので不安です。アドバイス宜しくお願いします。

    • 大山奈々子より

      アオさん

      大変ですね…。
      申請日とご本名を教えてください
      状況を確認します。
      非表示にしますのでこちらにご回答ください。

      • ろんなかより

        初めまして。いつもブログ拝見させていただいてます。3月末に、予算削減により契約社員の契約が終了となりました。預貯金もあまりなく、持病と就活のための交通費や、就職できたあとの交通費のために、緊急小口資金と総合支援資金を同時(3月18日)郵送いたしました。
        小口は3月末に貸付いただき、本当に嬉しかったのですが、総合支援資金初回はいつになるのか、不安でたまりません。
        4月初旬に郵送されている方には、すでに振り込まれている方がいるようです。
        社協に電話していいのかもわからずコメントさせていただきました。
        よろしくお願いいたします

      • 大山奈々子より

        ブログご覧いただいてありがとうございます。
        大変ですよね…。
        総合支援資金は今、時間がかかっているようです。緊急小口資金が支給されているのであれば、要件が整っていないことは考えにくいです。同様のご相談をされた方にもお答えしたのですが、緊急性の高い方を優先することがあるようで、もう少しお待ちください。アドレスの方にご連絡しますね。

  26. けんいちより

    以前、総合支援資金を申込みしましたが2ヶ月待たされて不承認でした。
    今回、短期間で2回コロナに感染してしまい、給料が手取り27万→約12万になってしまいました。
    再申請しようと考えていますがまた不承認になるんですか?

    • 大山奈々子より

      けんいちさん

      それはお困りですね。前回不承認だからと言って今回も不承認とは限りません。お困りの状況をしっかり伝えて再申請をなさってみてください。

コメント投稿フォーム
※コメントは、スパム対策のため、一度内容を確認したうえで公開させていただいています。公開まで時間がかかるときもありますが、ご了承ください。メールアドレスは公開されません。
必須

CAPTCHA