大山奈々子
大山奈々子大山奈々子

横浜スタジアムをもう少し高校生に使わせてください。

ブログコメント0

地元の記者さんから、今年はハマスタの夏の高校野球の予選が準決勝からしか使えないと聞きました。港北区から電車一本でいけるスタジアムなので遠くの保土ヶ谷や相模原の球場ではやや応援に行きにくいと。県の高校野球連盟にお話をうかがうと、例年は準々決勝から使えたけれど、今年は準決勝以降となったと。準々決勝から観客も増えるので来年は準々決勝から使わせてたもらいたいとのご意見でした。

横浜スタジアムの歴史

横浜スタジアムの歴史 | 横浜スタジアムについて | 横浜スタジアム (yokohama-stadium.co.jp)

運営について

事業紹介 | 横浜スタジアム (yokohama-stadium.co.jp)

横浜スタジアムは、国有地にあり、横浜市は管理を任されている。株式会社横浜スタジアムは横浜市との「公園施設の寄付に関する契約」に基づき、球場施設の管理・運営権を受託して事業活動を行う会社です。

横浜市議団に確認すると2017年に株式会社DeNAに40年に渡って管理運営をさせる条例改定の時に懸念として指摘してきたとのことです。心配が現実の物になったのか。今年だけたまたま外れたのか…

当時の条例改定の北谷議員による反対討論をご覧ください。もっともな主張だと思います。

■「反対討論」 北谷まり議員(2017.6.6) | 議会での質問・討論(詳細)|日本共産党 横浜市会議員団 (jcp-yokohama.com)

先の「公園施設の寄付に関する契約」にはその2条に「市民及びアマチュアの利用が十分確保されるよう管理運営されるものとする」という取り決めがあります。できるだけ球児たちその応援団が利用できますように。横浜市議団が取り組んでくれます。


コメント投稿フォーム
※コメントは、スパム対策のため、一度内容を確認したうえで公開させていただいています。公開まで時間がかかるときもありますが、ご了承ください。メールアドレスは公開されません。
必須

CAPTCHA