大山奈々子
大山奈々子大山奈々子

神奈川自治体学校初日 のち菊名北町

ブログコメント0

議員の先輩たちから勉強になるよと教えられて毎年参加している自治体学校。今年は神奈川。鶴見公会堂の全体会に参加しました。県内外の自治体関係者、いろいろな会派の地方議員などが集まります。

中山徹理事長(奈良女子大学名誉教授)の基調講演「地方自治と地域 この1年から考える」

またまたギャグを交えながら楽しく鋭く今の状況を概観していただきました。三重県津市の中野裕子市議に会えました。

安田菜津紀さん(フォトジャーナリスト)の記念講演「紛争地、被災地に生きる人々の声」-取材から見えてきたこと 

TVで見るよりずっとフレンドリーで、優しく温かなお人柄が伝わりました。間の取り方、聴衆のひきつけ方、そこにある暮らしといのちをくっきり想像させるエモーショナルな、今風にいうとエモい内容。すごかったです。涙をぬぐう人たちがたくさんいました。ガザで何人死亡、と聞くけれどそこには東日本大震災に心を痛めて日本にメッセージを送ってくれる子たちがいた。家を奪われる辛さを知っているからと。笑顔のその子とガザ攻撃以来連絡が取れなくなっている…。一方、陸前高田の被災者が仮設住宅の皆さんに呼び掛けてガザへの支援物資を集めて送ってくれた。衣類の支援をどのように梱包すればいいか、たくさんの支援を受けてきたからわかるのだと。誰かを思いやる気持ちを持って生きる普通の人たちを描いた講演でこれからのニュースの見方が変わってくると思いました。終了時、高く腕を挙げて拍手する方々が。

地域と自治体 最前線では全国各地の取組が紹介されました。本県からは横須賀の気候危機の運動。石炭火力発電所建設反対運転差し止め。若者がけん引する多彩な楽しい運動を展開する方々。地球儀を掲げ楽し気に歩く気候Marchの写真にしようかとも思いましたが、われらが井坂しんや議員がマイクをもつ早朝宣伝の様子があったのでそれを選びました。

北極からシロクマたちも来てくれて、SNSでしか見たことのない彼らに会えて光栄でした。明日の分科会、楽しみです。

この全体会の前に午前中は地域を一回りし、亡くなった同志の弔問、病に倒れた方のお見舞い、新聞のおすすめなど短時間でしたが大切な時間でした。汗だくだくで参加。全体会の後にはちょっぴり友人たちと情報交換のお茶をして、その後、菊名北町の盆踊りに浴衣を着る暇なく参加。到着と同時に焼きそばやらビールやらたくさんいただいているうちに雷鳴がとどろき豪雨。しこたま食べた割には、♪北海よされと♪押せ押せ音頭、♪菊名踊りだけを踊ってお開きとなりました。(食べに行ったんか?)

自民党の議員さんたちはしっかりご挨拶をされていました。長い一日でした。

最後に盆踊りの練習風景もつけましょう。近くのマンションで新横浜名物♬ダンシング・ヒーローを踊っているところです。


コメント投稿フォーム
※コメントは、スパム対策のため、一度内容を確認したうえで公開させていただいています。公開まで時間がかかるときもありますが、ご了承ください。メールアドレスは公開されません。
必須

CAPTCHA