大山奈々子
大山奈々子大山奈々子

団体懇談7日目&8日目 夏仕様 行政書士会 きょうされん

ブログコメント0

座っている写真ばっかり続くので、リニューアルされた控室のテーブルのディスプレイを。部屋にいらっしゃる職員さんたちも話題にしてくれる季節ごとのディスプレイです。

懇談のスケジュールは第3希望まで出していただいて決めますが、ここ二日間は余裕がありました。

①行政書士政治連盟:管轄税務署が発行する納税証明書について、管轄税務署以外の税務署において申請、発行することができる仕組みの導入。この一点でした。 税務署内のシステムはe-taxでオンライン化されているがe-taxを扱わない県内の法人が他県で納税証明書の発行を求める際に、本社の所在地の所轄税務署へ行って申請・発行してもらう手間がかかる。自治体DX化の過渡期に出てくる問題です。この件はすぐに国会に繋がる事務所に連絡し対応を図りました。

②きょうされん神奈川支部(発足当時は共同作業所全国連絡会):神奈川県物価高騰対策臨時交付金を今年度も交付を。周知期間が短く、地域活動支援センターに周知がなかった。過年度の交付金も過去5年にさかのぼって申請ができるように。その周知を。地域活動支援センターの運営補助金について。2006年度の制度発足以来、各市町村とも運営補助費がほとんど上がっていない。運営補助費があがるよう県と市町村で協議の場を。また運営補助費を改善するため国の事業化を。日払いではなく包括給付の維持を。旧優生保護法について。一時金を申請した人の人数と県が行った周知の仕方を明らかにすること。

運営補助費については、発足当時より最低賃金が1.56倍に上昇。この分だけでも経営を圧迫しているとのこと。深刻です。県市長会から国への要望に障害分野が少ないという指摘もありました。

出来るだけ外出を控えるよう言われている中お出かけいただいたみなさんの思いをしっかり受け止めたいと思います。ありがとうございました。


コメント投稿フォーム
※コメントは、スパム対策のため、一度内容を確認したうえで公開させていただいています。公開まで時間がかかるときもありますが、ご了承ください。メールアドレスは公開されません。
必須

CAPTCHA