大倉山観梅会 うららか 23日も。
ブログコメント0
毎年書いていると思いますが、220本の梅が咲き誇る港北区の大倉山梅林。東急電鉄が所有していてテニスコートにしようという計画を住民運動で守り、市に移管し梅林として維持することになった経緯があります。区内外から多くの方が花を愛でに来られます。
詳しい経緯は港北区HPが引用した大倉山精神文化研究所研究部長平井誠二氏の著書より。https://www.city.yokohama.lg.jp/kohoku/shokai/bunkakanko/kanbaikai/ookurayamabairin.html
今日は観梅会、暖かく晴れ渡り、いつもの町内会長さんたちや議員たちも参加して開会式がありました。私は名酒梅の薫で乾杯、いつもいただく甘酒をいただきに行ったら今年新たにお汁粉があり、そちらをいただきました。花より団子。英理女子学院高等学校(前身は高木学園)のみなさんによる野点に気をひかれつつ口が甘かったので今回はあきらめました。梅園にはステージもあり保育園児の踊りや和太鼓ユニット、獅子舞など演じられます。
明日23日も開催されます。舞台は11時から箏や尺八、日本舞踊など演じられる予定です。東急線大倉山駅改札を出て右へ坂道を登って10分、港北区の自慢の大倉山精神文化研究所の白亜の建物を通って梅園へ。食べ物のお店もたくさん出ていますよ。わざわざおいていただく価値があります。ぜひ。





コメント投稿フォーム
※コメントは、スパム対策のため、一度内容を確認したうえで公開させていただいています。公開まで時間がかかるときもありますが、ご了承ください。メールアドレスは公開されません。