地域回り、朝鮮学校運動会、学童懇談、学生デモ
盛りだくさんな一日。
朝は地元港北で、地域の支持者のところをごあいさつ回り。新聞も読んでくださいと見本紙をお渡しする。(新聞が主たる収入源となっていますのでこの活動は欠かせません)
お昼には君嶋議員、加藤議員とともに朝鮮学校の運動会を訪ねて舞踊を楽しむ。おかあさんたちのこころ尽くしのスジスープが美味しかった!経常費補助が無く配管をくるむ緩衝材がはがれていてもむき出し、厳しい状況のなかでも地域で認知されながら多くの卒業生保護者に支えられて教育活動が続いていることを改めて実感しました。学生の数が少なく、校庭にはテントが並んでいました。
羊かんを売って寄付しているという方にお会いしたので私たちも求めました。
午後は県庁近くに戻ってきて開港記念会館で県の学童保育連合協議会のみなさんと学童保育議員連盟(超党派議員有志)の懇談。自民党の議員が中心になってたちあげた懇談会だと聞く。リアルな要求に県当局が答えたりする場面があり、有意義な会だと思えたが、月に15000円から20000円の保育料が払えず潜在的な待機者がいるという話には暗澹たる思いがしました。それには正面から答える姿勢が県になかったので。うちの近所では行き場所がないから塾に預けたり、コンビニで時間潰したりする子がいます。
放課後の子どもの居場所づくりも真剣に向き合うべき課題だとおもいつつ少しはやびきして山下公園の学生デモに。党代表で社民や民主の市議さんと一緒に発言しました。私はもちろん、国民連合政府構想を。せっかくの壮大な取り組みをうまく伝えきれなかったという気持ちが残りますが、気を取り直して山下公園から桜木町まで
「アベはやめろ」「民主主義ってなんだ」「これだ」「賛成議員は震えて待てよ」「賛成議員は選挙で落とそう」「憲法読めない首相はいらない」とコール。
本日16,802歩。
コメント
歩数もさることながら、充実した一日でしたね。
国民連合政府ですね!
上記、山下公園の学生デモでの大山さんのコメントが9/21(月)付の「赤旗」に掲載されていましたので僭越ながら紹介させて頂きます。
『大山氏が共産党の発表した戦争廃止の国民連合政府を紹介し「野党は結集しろとの声を高めてください」と語ると大きな拍手に包まれました。』と記されていました。
「国民連合政府」構想の件、正直ちょっと驚きました。しかし課題は多々あるでしょうが大胆かつ現実的な対応だと考えます。そのためには戦争法の廃止と「閣議決定」を撤回まで戻す必要があると考えます。