大山奈々子
大山奈々子大山奈々子

心霊も応援!?ナナコブックの「怪」改め、「快」!

ブログコメント9

KIMG2279

プロジェクトナナコの手により、ナナコファンブックを作っていただいたことはお知らせしました。

現在、多くの方々の手により、鋭意販促中です。

私のプロフィール及び、この3年間私が新かながわに書いた県政関連記事及び日本共産党へのQ&Aなど、なかなか読みごたえがあり、読んだ方々からおもしろい、県政がよくわかる、とご好評いただいているこの冊子。

昨日のこと。地域回りの前に雑談中。

Tさん「あの…霊感のある人がいてね、この本見た途端、霊がいる!って。」

私「あ、ほんとだ、この真ん中の窓から…」

Tさん「でしょう?でもね、いい霊なんですって。守ってくれているって。」

私「じゃよかった。私が守られているんですのね?」

Tさん「そうよ、その人は嫌な霊をみるとゾクゾクするんですって。」

というわけで、また励まされました。

この手の話をすると非科学的だと一蹴する親に育てられてきました。

おかげさまで、小学校の時、近所のこどもたちとこっくりさん(50音を書いたボードの上にコインをおいてみんなの人差指をのせ、お告げを聞くあれ)をやったとき、あんまりみんながこっくりさんに敬意をはらいすぎているのが珍妙に思えたので、「そんなにこっくりさんが万能ならあそこにいる子の電話番号聞いてみよ」と提案し、案の定、こっくりさんが混乱してコインが迷走し、みんなを白けさせるという嫌な子になっていました。

が、いいことはなんでも信じちゃえと。おみくじとか、占いもいいことだけは信じる私です。

守護霊つきナナコブック、一部100円です。


コメント

  1. 鈴木やすより

    言われてみれば確かに見える!
    また「こっくりさん」懐かしい。私もやりました。確か「うしろの百太郎」(つのだ じろう氏)でブームになったと記憶してしいます。
    「恐怖新聞」そして「エクソシスト」の上映。中学校1年生の剣道部稽古のあと悪友とこれら体験しまた語りあったことを思い出します。いわゆる「心霊もの」が一代ブームになりました。勿論、女性アイドルの話題も必須でしたが・・・・・・・

  2. 畑 義彦より

    自分には紙媒体がすぐ見れてうれしいです。P41に「共産党」ってどういう意味なの?にフランス語のコミューン(共同社会)を日本語訳したものです。とあります。ならば共同社会党に党名をかえればいいと思いました。(この前言いましたが共和党もいいと思います。)このブログで教えていただいた、11/13黒岩知事との対話集会に発言しょうと張り切っています。(晩婚化・少子化について)会場でお会いできたらうれしいです。(準備できれば11/7深夜の朝生「女性の輝が輝く社会とは?」ダビングし、持参します。(女性・大津市長・狛江市議などでていて結構おもしろい・自分も見ている途中・睡眠不足問題・長時間労働問題・柔軟性のある社会・フランスの例他・他出演者・勝間和代・辻本きよみ他)けっこう大山さんの共感する内容と思います。

  3. 大山奈々子より

    畑様

    ナナコブック、お読みいただいたのですね。ありがとうございます。
    党名のことは今日も3人の方からアドバイスを受けました。近々ブログで書こうと思います。なぜ変えないのか説明が必要ですね。

    知事との対話、すみませんでしたね。余力があれば私も参加したかったのですが、県や国に対する交渉事が相次いでさらに会議もあって参加の時間を確保できませんでした。でも畑さんが参加されると聞いてよかったと思います。

    結果はいかがでしたか?大倉山でダビングしていただいたDVDを頂戴しました。ありがとうございました。みさせていただきますね。

  4. 畑 義彦より

    2の補足です。大倉山駅で活動準備中の女性にわたしました。3人の女性政治家と勝間和代・遥洋子さんら出演されていて大山さんの応援になるかなと思いダビングしました。中盤までいつもの激論がなく教科書的です。後半の狛江市議の教科書問題を田原さんが否定するあたりはおもしろいです。
    自分の感想ですが、夕方駅にたっても、これから食事ですからあまり効果はない感じがします。(早くかえりたい)。朝は頑張っている感がアピールできます。大山さんに余計なお世話でしょうが、どこにピークをもっていくかも重要と思います。あと先日区役所前で選挙について強気なことを言いましたが、経験したこともない者の発言ですので聞きながされていると思います。自分の夢・目標は将来国政にかかわること(バッジがなくても・ある方がいい)なので一日一日大切にしたいと思っています。(婚活も!)

  5. 畑 義彦より

    3のコメントを見ないで4を投稿したので。知事との対話は参加者の約70%弱位が高校生でした。(やや女性多し)意見交換では一番に私が少子化対策で
    「出会い」について自治体として(神奈川)取り組んでほしいと要望。答えとして市のマターではあるが首都圏全体のテーマでもあると担当者のコメントあり。その他一般から4名、高校生男3名女3名発言があり時間となりました。
    話題は変わりますが、最近の大山さんのブログの内容ものすごくいいですね。でも睡眠はできるだけとってください。朝生の放送でも、辻本さん・自民議員も6時間位と言っています。連続でなくても合間に寝てください。(美容のためにも)体調管理は大事です。大山さんはこれからさらに活躍するのですから!!

  6. 大山奈々子より

    畑様

    駅の時間帯へのご提案、ありがとうございます。あの、いろんな時間帯で港北中の人にお会いしたいと思っているんですよ。それでも終盤には効率を考えなくてはならないとおもっていますけれど。

    畑さんのお話は聞き流していませんよ。どんな分野のことも、スペシャリストとなってしまった人の話は価値はあるけれど、その分野以外の人のピュアな意見をくみ取れる人でなければそのスペシャリストは成長しないと思っていますから。

    とくに政治家として成長するためには、主権者の声を聞くことが何より大事ですから。おすすめいただいているテレビなども真剣みたいとおもっているのですが、時間がとれないのです。

    今後ともよろしくお願いいたします。

    さて、知事との対話のひろば、
    高校生が70%?なんらかの組織力が働いているんでしょうね。
    当初はそういう構図ではなかったです。高校生は何を訴えたのかしら。
    動画ででも見られることになりますが。

    畑さんは婚活中でしたか。お役にたてればいいですね。気にしておきますね。

    体調管理に関し、温かいお言葉ありがとうございます。
    本当にその通りです。自己管理ができないとだめですからね。
    気をつけます。

  7. 畑 義彦より

    知事との対話の広場ですが、ゲストのプレゼンが「妊娠適齢期を意識したライフプランニングの薦め」ですから、高校に周知させたと思います。自分の隣も引率者1人と女子高生3人でした。内容も「ヒトは男女とも加齢に伴い妊娠する能力が減弱し、妊娠中・分娩時のリスクや出生児のリスクが増加する。妊娠出産適齢期は20代。しかしこの知識知らない人多い・体外受精などの不妊治療は万能ではない」を22枚・10分。(県庁職員には60分で実施)。少子化対策の最重要知識、全国民知らないといけないことです。
    もう一人のゲスト白川桃子さん(53・61年生)は36歳で結婚。お子さんには恵まれませんでした。「私自身、子供を産んでいればよかったなと思います。その思いから、子育てと仕事を両立できることを、若い女性たちに伝える活動を始めました」(配布された20145/23朝日新聞「自活女子」を目指してから)同様のこと会場でも発言されていて、偉いと感じました。

  8. 大山奈々子より

    畑様

    そうでしたか。しかし少子化問題は個人の生き方の問題だけではなく、社会に子どもを産み育てる包容力があるかどうかが問われると思います。
    具体的には子どもを授かっても働き続けられる労働環境、産育休制度の充実。保育園や学童など子育て施策。ここを考えていくべき時。

    自治体としてこのような話をするゲストをよぶというところが、東京都議会の野次(少子化問題を訴える女性議員に結婚しろ等の野次)と同じ発想をかんじますね。

コメント投稿フォーム
※コメントは、スパム対策のため、一度内容を確認したうえで公開させていただいています。公開まで時間がかかるときもありますが、ご了承ください。メールアドレスは公開されません。
必須

CAPTCHA