大山奈々子
大山奈々子大山奈々子

町内会の情報交換から

ブログコメント0

2月に入って賀詞交換の話をアップするというマヌケを脱却したいと思います。この日の出会いが街角宣伝で受けたご相談の解決につながったかもしれません。

1月18日。新横浜町内会の賀詞・情報交換会。この日は来賓を呼ばす町内会員だけという会で、私も住民の一人として参加しました。レディース会員としてご紹介されているところです。企業会員が多い新横浜なので情報交換という意味が強調されます。いろいろな仕事の取り組みなど聞かせていただきました。中でも興味深かったのは外国人労働者に対して通訳を行う支援をされている団体さん。国や県の事業が始まるとそれに付随していろいろなビジネスチャンスが生まれることの一端を見ました。特に言葉の問題は大きいので、行政がいたらない分を補完されるような取り組みには期待したいと思いつつ。

新横浜は3月に東急と相鉄線が通るということで期待が膨らむ旨のメッセージが語られてもいました。

この日同じテーブルになった方から特別養護老人ホームの運営の課題についてうかがっていました。私たちも政策で特養の増設を言いますが、利用料が高いため入所したくても入所できない制度的な問題を指摘されました。もっともです。介護サービスをだれもが受けられる制度にしなければなりません。そして後日、駅頭で特養が見つからなくて困るというお声を聴き、空きがあるとおっしゃっていたこちらのホームをご紹介することができました。

県民生活の諸課題を学ぶ好機となる場を与えていただいた1月も終わりました。


コメント投稿フォーム
※コメントは、スパム対策のため、一度内容を確認したうえで公開させていただいています。公開まで時間がかかるときもありますが、ご了承ください。メールアドレスは公開されません。
必須

CAPTCHA